【10月30日(木)の営業案内】
▼ 本日は豆・焼菓子などの店頭販売のみ ▼

喫茶(店内飲食)は終日お休みです。

店主のひとりごと

マーケティング

認定NPO法人トゥギャザー主催 福祉施設職員向けの勉強会資料

人の行動に視点をあてた集客とお店づくり施設商品のやり取りでいつもお世話になっている認定NPO法人トゥギャザーさん主催の福祉施設職員向けの学習会にお呼ばれしたので、Keynoteの資料を作りました。10名ほどの小さな勉強会なので、気軽に取り組...
カフェ運営

お店として障害のある方に配慮するのは、配慮することでやっと一般の方と同じサービスを受けることができるようになるから

お店として障害のある方に配慮するのは、配慮することでやっと一般の方と同じサービスを受けることができるようになるから銀座のお店のツイートのおかげで、なんとなくモヤモヤしている今日この頃。ずいぶんと昔、店主が福祉施設(障害者作業所)で働いていた...
お知らせ

今年もありがとうございました 、1年間のお礼と今年の漢字

例年のように夫人の実家のある信州松本へ帰省中。買い物の帰りに実家の近くにあるカフェで休憩しています。今年も残すところあと数時間。みなさまお世話になりました。1年を振り返ってみると、今年は年明けからオンラインショップを始めたり、インバウンド対...
お知らせ

うさぎとぼく、10月1日で6周年になります

開業した年に生まれた子どもが小学校に行く年に。うさぎとぼくにもランドセルを背負わせないといけないですね。ということで、うさぎとぼくはコーヒーの日である10月1日で6周年になります。月日が経つのは早いものですね。建物も夫婦もどんどんポンコツに...
お店の話

新しいお店が昭和町でオープンして良かったと感じたら、次の新しいお店にも広がっていく

一昨日、昭和町駅前にある「串かつ くしくし」さんにご来店いただきました。先月オープンしたばかりのお店、7日オープンだったので、ちょうど1ヶ月くらいになりますね。自分たちよりお若いご夫婦がやっているので (見た感じ設備投資もかかってそうなので...
カフェ運営

うさぎとぼくでは、どんなお店でも紹介するわけでもなく一定の基準を持って紹介していますよという話

どんなお店でも紹介するわけでもなく、一定の基準を持って紹介しているという話今週の営業が、お盆休み前の最終営業になります。暑いですがなんとか乗り切れたらと思っています。さて、ここ2回ほど続いた記事の続き。うさぎとぼくが、なぜ他のお店を紹介する...
カフェ運営

地域自体がひとつのショッピングモールだと考えて、行きたいお店の選択肢を増やしていくこと

地域自体がひとつのショッピングモールだと考えて、行きたいお店の選択肢を増やしていくことAppleWatchで画像を確認しながら、セルフタイマーで撮った写真。Facebookなどのカバー写真を夫婦2人が入ったものに変更できればなぁと思っていま...
カフェ運営

自分たちが周辺イベントや他店の紹介をするのは、地域の将来のことを考えているから

自分たちが周辺イベントや他店の紹介をするのは、地域の将来のことを考えているから昨日と今日は阿倍王子神社の夏祭りでした。さぼり癖が影響して、営業終了後にケーキを焼かないといけなかったりと仕事がバタバタ。昭和町に来てからお祭りに行かなかったのは...
お店の話

航空会社と車イスのニュース、大切なのはお互いの立場を思い一緒に考えること

ここのところ世間を騒がせていた航空会社と車イスのニュース。ツイッターを見ていると、かなりの場外乱闘に発展していました。障がいのある方に関わってきた立場としては、興味深かったです。イチバンしっくりと理解できたのは、いすみ鉄道社長のブログ。そろ...
マーケティング

お客様の声より:お店でのルールは「周りの人に迷惑をかけないこと」それだけ

お客様からメールをいただきました今日はお客様からいただいたメールより転載お客様からいただいたメッセージ今日、初めてお店を訪れました。14時?15時?くらいからものすごく賑やかな女性たちが何時間も喋り続けていて、とても驚きました。お店のホーム...