【10月30日(木)の営業案内】
▼ 本日は豆・焼菓子などの店頭販売のみ ▼

喫茶(店内飲食)は終日お休みです。

よくあるご質問 (FAQ)

よくあるご質問

ご来店を検討いただきありがとうございます。お客様からよくいただくご質問をまとめました。ご来店の前にご一読いただけますと幸いです。

Q. 席やメニューの予約はできますか?

A. 申し訳ございませんが、ご予約は承っておりません。ご来店いただいた順番にご案内しております。(店内飲食メニューの取り置きも承っておりません)

Q. 駐車場・駐輪場はありますか?

A. 専用の駐車場はございません。お手数ですが、近隣のコインパーキングをご利用ください。自転車については、お店北側の「いなかや商事さん」横の壁沿いに駐輪許可をいただいております。

Q. 最寄り駅からの行き方を教えてください。

A. Osaka Metro 御堂筋線『昭和町駅』 4番出口より徒歩7分です。(Googleマップ

Q. 英語での対応は可能ですか?

A. スタッフは英語が堪能ではありませんが、簡単な英会話と指さし、翻訳アプリ等で対応させていただいております。海外からのお客様もご来店いただいておりますので、どうぞ安心してお越しください。

Q. なぜ店内は大人2名までの利用なのですか?

A. 当店は築90年の小さな長屋の趣と、静かな時間そのものを楽しんでいただくことを大切にしております。お客様一人ひとりにゆったりとした空間をご提供するため、大人2名様までのご案内とさせていただいております。

Q. 店内は禁煙ですか?

A. はい、電子タバコを含み全席禁煙です。また、店前での路上喫煙も大阪市の条例で禁止されております。

Q. 写真撮影はOKですか?

A. 写真・動画撮影は可能ですが、他のお客様のプライバシーへのご配慮をお願いいたします。

Q. 子供を連れて行っても大丈夫ですか?

A. 当店ではお子様のご来店を年齢で一律にお断りしておりません。ただ、お店のコンセプトから、お子様にも親御さんにも快適にお過ごしいただくのが難しい場合がございます。以下のQ&Aをご参考に、ご判断いただけますと幸いです。

Q. 店内の雰囲気はどのような感じですか?

A. 「大人のための隠れ家」として、読書をされたり、静かに過ごされたりするお客様が多くいらっしゃいます。皆様に穏やかな時間をお過ごしいただくため、店内での会話も穏やかなトーンでお願いしております。

Q. 子供用の椅子や、おむつ替えのスペースはありますか?

A. 申し訳ございませんが、お子様用のハイチェアや食器、おむつ交換の専用スペースはご用意がございません。

Q. 子供向けのメニューはありますか?

A. 申し訳ございませんが、フード・ドリンク共に大人のお客様を対象としており、お子様向けのメニューはご用意しておりません。

Q. ベビーカーで入店できますか?

A. 入店可能ですが、お席の状況により、そのままお入りいただけない場合もございます。ご了承ください。

Q. コーヒー豆の一番のこだわりは何ですか?

A. 高品質なスペシャルティコーヒー豆のみを扱い、ご注文後に目の前で焙煎する「受注焙煎」にこだわっています。最も新鮮な豆をお渡しすることで、ご自宅でも格別な香りと味をお楽しみいただけます。(コーヒー豆について)

Q. 他のお店でも「昭和町ブレンド」という名前を見ましたが、うさぎとぼくの商品ですか?

A. 「昭和町ブレンド®︎」は、当店「うさぎとぼく」が商標登録しているオリジナルのブレンド名です。
一部の卸先店舗さまでは、当店の豆を使用し、正式に「昭和町ブレンド®︎」の名前で販売していただいております。
しかし近年、当店と無関係にもかかわらず同じ名称を使用する事例が見受けられます。
誤解を避けるためにも、「うさぎとぼく」が焙煎した豆であるかどうか、販売元をご確認のうえご購入くださいませ。
商標登録:第6930442号

Q. なぜ焼菓子は福祉施設で作られているのですか?

A. 夫婦の前職からのご縁で、障害者施設の皆様が作る美味しい焼菓子を仕入れています。お客様のご購入が、作り手の皆様の支援にも繋がればと願っております。

Q. ビーガンやアレルギー対応は?

A. 乳・卵を使わないメニューが少なく、ご要望に沿えない場合が多いです。ご了承ください。苦手な食材があればお申し出ください。

Q. お店が大切にしている価値観はありますか?

A. はい。お客様が静かにご自身と向き合える時間と空間を提供することを最も大切にしています。その時間は、年齢、性別、国籍、障がいの有無、性的指向や性自認などにかかわらず、すべてのお客様に平等に提供されるべきだと考えております。「うさぎとぼく」は、安全でインクルーシブな空間であり続けます。

Q:阿倍野・昭和町って、どんな場所なんですか?

A:昭和町は、昔ながらの商店街とリノベーションされた長屋を活用した個人店が混ざり合った、どこか懐かしくて、どこか新しいまちです。長池公園での「昭和なまちのバイローカル」など地域イベントも開催されており、地元の方だけでなく遠方から訪れる方にも楽しんでいただけるエリアだと思います。

Q. 「長屋」とはどういう建物ですか?

A. 複数の住居が連なった日本の伝統的な集合住宅です。当店は築90年以上(昭和8年築)の長屋を改装しており、当時の梁や柱を活かした趣のある空間で、非日常のひとときをお過ごしいただけます。

Q. 地域との関わりで大切にしていることはありますか?

A. はい。当店では、阿倍野・昭和町という街に根ざす一員として、地域住民が地元の良いお店を知り積極的に利用することで、地域を盛り上げ活性化させようという「バイローカル」ムーブメント(昭和なまちのバイローカル)にも賛同し、ブログで地域のおすすめ情報を発信、近隣のお店と協力したりすることで、この街の魅力を未来に繋いでいきたいと考えています。また、地域のボランティアと連携した保護猫活動も行っています。


→ 心のバリアフリーについての取り組み

Q. 車椅子での入店は可能ですか?

A. はい、可能です。店内の通路は狭い箇所もございますが、車椅子のままお席についていただけます。入口のスライドドアは入店幅77cm。入口前に幅5cm(深さ8cm)ほどの側溝がございますので、お越しの際はスタッフがお手伝いいたします。お気軽にお声がけください。なお、お手洗いは車椅子対応ではございません(最寄りの多機能トイレ:昭和町駅南改札前)。医療機器や電動車椅子などのご利用で必要な方には、電源タップをお貸ししております。

Q. ペットの同伴はできますか?

A. 衛生面に加え、店内の静かな環境を保つためにも、ペットのご同伴はご遠慮いただいております。お散歩の途中などは、テイクアウトをご利用ください。

Q. 補助犬(介助犬、盲導犬、聴導犬)は同伴できますか?

A. はい、もちろんご同伴いただけます。お気兼ねなくご来店ください。

Q. 耳が不自由なのですが、注文はできますか?

A. はい、ご安心ください。店主は簡単な日本手話と指文字での対応が可能です。また、コミュニケーション用の筆談ボードもご用意しておりますので、お気軽にお申し付けください。

Q. 目が不自由なのですが、メニューは分かりますか?

A. スマートフォンでメニューサイトを拡大してご覧いただくか、スタッフが口頭で丁寧にご説明いたします。大変申し訳ございませんが、点字メニューや、お手洗いの点字対応はございません。

Q. 環境音に過敏なのですが。

A. 店内の音量はおおよそ60db前後、店奥は50db前後の音量となります。お席についてはご相談くださいませ。また、BGMの音量調整、使い捨て耳栓のお渡しも可能です。

Q. トイレは誰でも使えますか?

A. はい。当店のお手洗いは、性別にかかわらずどなたでもお使いいただけるオールジェンダートイレが一つございます。

Q. テイクアウトできるメニューを教えてください。

A. コーヒー豆、店頭の焼菓子、各種ドリンク、ギフトセットがテイクアウト可能です。ケーキや軽食のお持ち帰りは対応しておりません。(オンラインショップもご利用ください)

Q. Wi-Fiやコンセントは使えますか?

A. お客様向けのフリーWi-Fi(SSID:_usaboku_guest)をご用意しております。コンセントはございませんが、モバイルバッテリーの貸出が可能です。お声がけください。

Q. 店内で流れている音楽について教えてください。

A. 店内のBGMは、当店の雰囲気に合わせて作られたオリジナル音源です。各種音楽配信サービスでもお聴きいただけます。詳しくはミュージックをご覧ください。

Q. スタッフの募集はしていますか?

A. 大変恐縮ながら、当店は「夫婦2人で、目の届く範囲のお客様に丁寧な時間を過ごしていただく」ことを大切にしており、創業以来このスタイルで続けております。そのため、今後もアルバイトを含め、スタッフの募集を行う予定はございません。ご理解いただけますと幸いです。


お支払い方法について

Q. 支払い方法は何が使えますか?

A. 現金のほか、以下の決済方法に対応しております。
クレジットカード: VISA, MasterCard, JCB, AMERICAN EXPRESS, DinersClub, DISCOVER, 銀聯
電子マネー: Suica, Pasmo, iD, Quicpay, 楽天Edy, nanaco, WAON
QRコード決済: PayPay, LINEPay, 楽天Pay, メルペイ, d払い, auPAYなど多数
※ インボイス登録番号(適格請求書発行事業者): T9810512727460


疑問は解決しましたか?

その他ご不明な点がございましたら、お気軽にお尋ねください。
皆様のお越しを、心よりお待ちしております。

タイトルとURLをコピーしました