3月24日(月) 09:00〜18:00
店頭販売+店内飲食

福祉や障害の話

お店の話

【コラム】合理的配慮の義務化について考えること

2023年4月から合理的配慮が義務化されました。障がいのある人が不当な扱いを受けることなく、サービスを利用する上での困りごとなどを取り除くための調整をしましょうねという話。障がいのある人への支援をしてきた立場と、合理的配慮を提供する事業者と...
お店の話

【雑記】利用者さんは自分たちの仕事について聞かれたときに何と答えるんだろう?

きっちりとした文章を書こうと思ったのは久しぶりですね。さて、新しくお店の焼菓子を製造いただく福祉施設さんとちょっとした行き違いがありまして、仲介いただいている法人さんへの謝罪文を読ませていただきました。特に問題自体は大したことがなかった(?...
掲載誌

【メディア掲載】朝日新聞に掲載いただきました

1月5日(火)の朝日新聞に掲載いただきました。---- 記事抜粋 ------障害ある人たちに思い寄せ ウサギのように亀のごとくウサギと少年のマークが描かれた扉を開けたとたん、自家焙煎(ばいせん)コーヒーの香ばしい香りが漂う。カウンターには...
福祉や障害の話

【施設の話】不安のなか福祉施設さんからも変わらず納品いただいています

不安な状況が続きますが、福祉施設さんからも変わらず納品いただいています先週に千葉県にある入所施設で大きめの感染拡大のニュースが流れ、関わっている福祉施設さんもこれから何かしらの対応を迫られるのではないかと心配しているところです。同級生が施設...
講師資料

認定NPO法人トゥギャザー主催 福祉施設職員向けの勉強会資料

人の行動に視点をあてた集客とお店づくり施設商品のやり取りでいつもお世話になっている認定NPO法人トゥギャザーさん主催の福祉施設職員向けの学習会にお呼ばれしたので、Keynoteの資料を作りました。10名ほどの小さな勉強会なので、気軽に取り組...
カフェ運営

お店として障害のある方に配慮するのは、配慮することでやっと一般の方と同じサービスを受けることができるようになるから

お店として障害のある方に配慮するのは、配慮することでやっと一般の方と同じサービスを受けることができるようになるから銀座のお店のツイートのおかげで、なんとなくモヤモヤしている今日この頃。ずいぶんと昔、店主が福祉施設(障害者作業所)で働いていた...
お店の話

うさぎのビスケットが少しだけリニューアル

うさぎとぼく夫婦が働いていた障害者施設で製造をお願いしている「うさぎのビスケット」が少しだけリニューアル。少し配合を変え、食品の検査にも出していただきました。これまでよりいっそう長く安心してお召し上がりいただけます。本当は普通にやらないとい...
お店の話

社会とのつながりを感じられることって大切だよねという話 – 12月3日からは障害者週間

障害者施設の昼食代が来年度から全額負担になるというようなニュースを見ました。障がいのある利用者さんが施設で働いて得た賃金よりも負担が大きいということも出てきそうですね。関係者にはなかなか悩ましい問題。もしかしたら施設利用を止める人も出てくる...
メニュー

シフォンケーキが「抹茶ときなこ」に変更になりました

先日の定休日、梅田スカイビルの地下にある福祉施設商品のアンテナショップ「パティスリーとっと」さんへお伺いしてきました。ウチのお店が福祉施設と連携するお手伝いをしていただいている認定NPO法人トゥギャザーさんが運営するお店。新しい商品のラベル...
お店の話

春のブレンドと、春のシフォンケーキと…

少し肌寒さが戻ったりしていますが、少しずつ春の空気に。冬の間にためこんだ脂肪分をしっかり放出していきたいと思います。写真は昨年お花見に行ったとき、万代池公園を歩いていたネコ。月末くらいには良い時期になるでしょうか、近場ですがお花見にも行けれ...
Translate