カフェ運営【お知らせ】Websiteを少しだけ変更 モバイルファーストとインバウンド向けに変更しました あらためて感じるWebsiteの必要性 お店のWebsiteを作った頃はブログなどのWebサービスがまだまだよく見られていましたが、多くの人がSNSで情報を発信するようになってからはブログよりもSNSが主流になりました。自分たちの... 2019.09.08カフェ運営Wordpressお知らせマネージメントネットやSNSの話
お店の話メニューがフォトジェニックである必要はないけれど、拡散される仕組みは必要 先日お伺いした南田辺のカレー屋「マガリーダッタ」さん。 追加の海苔アートで一気にフォトジェニックに。思わず写真に撮ってインスタに載せたくなりました。 というか、すぐにインスタに載せました。訪店理由の半分は海苔アートが目的でし... 2017.06.24お店の話ネットやSNSの話
お店の話Facebookページで「製品のタグ付け」ができるようになっていました お店やFacebookページをやっていない方にはほとんど関係ないお話…。 パソコンからFacebookページに投稿しようとすると、「製品のタグ付け」というボタンが増えていました。 普段はスマホから投稿することが多いので全く気... 2017.05.26お店の話マネージメントネットやSNSの話
お店の話お店としての発信よりも他の人の発信を意識するほうが大切になってきているなぁ…と 店裏からよく店内をのぞいていた三毛猫さんも最近ではすっかり見かけなくなりました。みんな元気だといいんですが…。この子はだいぶウッカリさんだったので心配です。 さて… これからカフェをはじめるかも知れない人や、他のお店さん... 2017.05.20お店の話ネットやSNSの話
お店の話みんな新しいお店に行ってるけど、これまでのやり方では情報が入りにくくなったようです Instagramのフォロワーさんにはカフェ好きやコーヒー好きの方が多いので、よくお店を回っておられます。自分も楽しみにその人たちの投稿を見ているんですが、最近感じるのが新しいお店の情報にまったくついていけてないということ。 ... 2017.02.05お店の話ネットやSNSの話
お店の話情報が溢れすぎて、知りたい情報を取りこぼすようになってきました 情報が溢れすぎて、知りたい情報を取りこぼすようになってきました 行楽日和ということもあるのか、秋になってから毎週のように周辺ではイベントが開催されています。 うさぎとぼくはまったく何もしていませんが、いただいたDMなどについ... 2016.11.18お店の話ネットやSNSの話
お店の話Instagramで夢がかなってカフェライターに。SNSが仕事に繋がる時代なんだなぁ…と 雑誌カジカジのWeb版サイト「comepass(コンパス)」のCafeDailySTANDのコーナーに掲載いただきました。 大阪・昭和町 うさぎとぼく懐かしい空気感と自家焙煎のコーヒーが魅力 Cafe Daily STAND... 2016.08.21お店の話ネットやSNSの話
ソーシャルメディアiOS標準のマップはオススメしないけど、店舗はApple Maps Connectの登録をしておきましょう AppleのiOSとGoogleMap、店舗のマップ登録をしておきましょう iOS標準のマップを見ると、うさぎとぼくの周辺にカギの110番が2件ありました。 色んなお店の場所表示が間違っている様子。 南田辺のげしとうじ さ... 2016.07.19ソーシャルメディアマーケティングお店の話マネージメント
お店の話開業前からの常連さんが5年越しの初来店、ソーシャルメディアだからあり得たこと ここのところ、心の内面的なテーマについて書くことが多かったので、ご来店のお客様から「メンタルヘルス喫茶店」のような反応をいただいています。 昔ながらの喫茶店はそんな性質も従来的にあると思っているので、まぁ良いのかな…と。 さ... 2016.06.20お店の話ネットやSNSの話
お店の話気持ちが揺らいでいるときには、ソーシャルメディアとの距離を少し置いて 定休日に入ってから夫人が熱で寝込んでしまったり、雨漏りしたり、急に店裏の排水管工事が始まって大きな音も続きトイレとキッチンが使えなかったりと、店主としてはちょっと気持ちが落ち着かない状況。 先日記事に書いた元気を与えないどころ... 2016.06.19お店の話ネットやSNSの話