3月24日(月) 09:00〜18:00
店頭販売+店内飲食

カフェ運営

カフェ運営

必要だけどお店に置かないものと、不必要だけどお店に置いておくもの

昨日は告知せず午後からの営業だったので、この週末から本格的に店内飲食を再開したという感じです。テーブルは空いているのに密集率が100%になっていたので、ご案内できないということも。ただ、主観としては密になっておらず余裕のある雰囲気だったので...
カフェ運営

飲食店の業態によってはテイクアウトよりも別の業態に切り替えたほうが上手くいくかもしれない

祝日が重なってリズムがずれていた仕入れや納品の段取りが終わり、ちょっと一息ついています。緊急事態宣言は1ヶ月延びることとなりましたが、当初の予定だった6日が過ぎて普通の生活に戻るという心づもりの人が多いのか、喫茶営業をやっているかとの問い合...
カフェ運営

【雑記】お店の営業形態が変わってもお店として伝えたい価値観は変わらない

週末から引き続き、店頭販売とドリンクのテイクアウトを行っています。緊急事態宣言が出ても、このままの形態で営業できるとは思うんですが、ドリンクの販売についてはコーヒーショップなど他の飲食店さんの動きを見ながら判断することになるだろうなぁと思っ...
カフェ運営

【お知らせ】レジ袋有料化に向けての動き:プラ製の手提げ袋を使用しないようにしていきます

プラ素材の手提げ袋を使用しないようにしていきます来春2020年4月からレジ袋の有料化がはじまるようです。知り合いのコーヒー屋さんも削減に向けての動きを投稿していました。店主個人としては問題の本質をまだ理解していませんが、理解をする前に対応し...
カフェ運営

【お知らせ】Websiteを少しだけ変更 モバイルファーストとインバウンド向けに変更しました

あらためて感じるWebsiteの必要性お店のWebsiteを作った頃はブログなどのWebサービスがまだまだよく見られていましたが、多くの人がSNSで情報を発信するようになってからはブログよりもSNSが主流になりました。自分たちの情報がどんど...
カフェ運営

お店として障害のある方に配慮するのは、配慮することでやっと一般の方と同じサービスを受けることができるようになるから

お店として障害のある方に配慮するのは、配慮することでやっと一般の方と同じサービスを受けることができるようになるから銀座のお店のツイートのおかげで、なんとなくモヤモヤしている今日この頃。ずいぶんと昔、店主が福祉施設(障害者作業所)で働いていた...
カフェ運営

うさぎとぼくでは、どんなお店でも紹介するわけでもなく一定の基準を持って紹介していますよという話

どんなお店でも紹介するわけでもなく、一定の基準を持って紹介しているという話今週の営業が、お盆休み前の最終営業になります。暑いですがなんとか乗り切れたらと思っています。さて、ここ2回ほど続いた記事の続き。うさぎとぼくが、なぜ他のお店を紹介する...
カフェ運営

地域自体がひとつのショッピングモールだと考えて、行きたいお店の選択肢を増やしていくこと

地域自体がひとつのショッピングモールだと考えて、行きたいお店の選択肢を増やしていくことAppleWatchで画像を確認しながら、セルフタイマーで撮った写真。Facebookなどのカバー写真を夫婦2人が入ったものに変更できればなぁと思っていま...
カフェ運営

自分たちが周辺イベントや他店の紹介をするのは、地域の将来のことを考えているから

自分たちが周辺イベントや他店の紹介をするのは、地域の将来のことを考えているから昨日と今日は阿倍王子神社の夏祭りでした。さぼり癖が影響して、営業終了後にケーキを焼かないといけなかったりと仕事がバタバタ。昭和町に来てからお祭りに行かなかったのは...
カフェ運営

コーヒー屋としての自負は、うさぎとぼくにとっては邪魔なことかも知れない

コーヒー屋としての自負は、うさぎとぼくにとっては邪魔なことかも知れない今日は節分ですね。恵方巻にイワシに節分蕎麦。今年は南田辺のfudanさんで恵方巻を買ってきました。ネットのニュースを見ていると、恵方巻は花街の遊女遊びが由来とのこと。初め...
Translate