カフェ運営必要だけどお店に置かないものと、不必要だけどお店に置いておくもの 昨日は告知せず午後からの営業だったので、この週末から本格的に店内飲食を再開したという感じです。 テーブルは空いているのに密集率が100%になっていたので、ご案内できないということも。ただ、主観としては密になっておらず余裕のある雰囲... 2020.05.23カフェ運営
カフェ運営【雑記】お店の営業形態が変わってもお店として伝えたい価値観は変わらない 週末から引き続き、店頭販売とドリンクのテイクアウトを行っています。 緊急事態宣言が出ても、このままの形態で営業できるとは思うんですが、ドリンクの販売についてはコーヒーショップなど他の飲食店さんの動きを見ながら判断することになるだろ... 2020.04.06カフェ運営お店の話
カフェ運営【お知らせ】レジ袋有料化に向けての動き:プラ製の手提げ袋を使用しないようにしていきます プラ素材の手提げ袋を使用しないようにしていきます 来春2020年4月からレジ袋の有料化がはじまるようです。 知り合いのコーヒー屋さんも削減に向けての動きを投稿していました。 店主個人としては問題の本質をまだ理解していません... 2019.09.12カフェ運営お知らせマネージメント
マーケティング【マーケティング】グローバルを意識すればするほど、お店はよりローカルになっていく – パッケージに地名を入れる3つの理由 グローバルを意識するほど、お店はローカルになっていく 合計で30万近く振り込んだ、今年はまったく採算が取れない予定のコインチョコ。 下町の喫茶店がやることじゃないよね…とお客様からは言われますが、まぁ仕上がりにも満足はしているし... 2017.09.24マーケティングお店の話マネージメント
マーケティングお客様の声より:お店でのルールは「周りの人に迷惑をかけないこと」それだけ お客様からメールをいただきました 今日はお客様からいただいたメールより転載 お客様からいただいたメッセージ 今日、初めてお店を訪れました。14時?15時?くらいからものすごく賑やかな女性たちが何時間も喋り続けていて、と... 2017.06.27マーケティングお店の話マネージメント
お店の話メニューがフォトジェニックである必要はないけれど、拡散される仕組みは必要 先日お伺いした南田辺のカレー屋「マガリーダッタ」さん。 追加の海苔アートで一気にフォトジェニックに。思わず写真に撮ってインスタに載せたくなりました。 というか、すぐにインスタに載せました。訪店理由の半分は海苔アートが目的でし... 2017.06.24お店の話ネットやSNSの話
お店の話自分たちもコーヒーを売ってるわけでもないし、お客様もコーヒーを買ってるわけでもない 少し前にお客様から「とりあえず子供を旦那に預けてひとりでうさぼくに落ち着きにきたと、ママ友さんが3人くらい立て続けに投稿していた」という話を聞きました。 気持ちがアップアップと息詰まってきたところを落ち着きにきてくれたみたい。 ... 2017.06.24お店の話
マーケティング店内では「商行為、占い、カウンセリング等」はご遠慮いただいてます、お店の過ごし方じゃないと思っているから 店内では「商行為、占い、カウンセリング等」の商行為はご遠慮いただいています 今月から新しいメニューブックに変更したのをきっかけに、店頭やWebsiteに記載している内容も載せることにしました。 店内でお客様に対して、お伝えする頻... 2017.03.17マーケティングお店の話マネージメント
お店の話お店なんて、明日からやろうと思えば明日にはできるという話 明日からお店をやろうと思ったらできるもの。 いつか開業しようと思ってる人はたぶんやらない。 最近、他の人の開業準備やそれに向けての勉強についての話になりました。 ご存知の方もおられるかと思いますが、うさぎとぼくは他業種... 2017.03.17お店の話カフェ開業
お店の話みんな新しいお店に行ってるけど、これまでのやり方では情報が入りにくくなったようです Instagramのフォロワーさんにはカフェ好きやコーヒー好きの方が多いので、よくお店を回っておられます。自分も楽しみにその人たちの投稿を見ているんですが、最近感じるのが新しいお店の情報にまったくついていけてないということ。 ... 2017.02.05お店の話ネットやSNSの話