1月16日(木) 09:00〜18:00
店頭販売のみ
(毎週木曜日は店頭販売のみの営業です)

カフェにコーヒー店、周辺の新しいお店の話と情報発信の視点の話

この記事は約2分で読めます。
店内を上から見た写真(本文とは関係ありません)

店内を上から見た写真
(本文とは関係ありません)

今週の営業が終了しました。
先日お知らせした通り、18日(木)まで臨時休業になります。
よろしくお願いします。

さて…、

FacebookやTwitterではお知らせしましたが、ここのところ周辺ではまた新しいお店の情報が…。

・松虫のニコカフェさん、店主が変わって2月14日リニューアルオープン
→ ニコカフェ ブログ
・帝塚山それいゆさん並びにコーヒーロースター、2月24日オープン。
Cozy coffee spot facebookページ

盛りだくさんな感じになってきましたね…。
ニコカフェさんは今日オープンだったので、もう足を運ばれた方もいるのかもしれませんね。

ということで、詳しい情報を拾えてないのでアナウンスできることもほとんどないんですが…。
とりあえず、リンク先をご覧いただければと思います。

地域情報の発信は、あくまで利他的に…

うさぎとぼくでは、こんな感じで地域の新店情報を他の人から拾っては仕分けして、横流しをしています。
ブログだけではなくソーシャルメディアでも発信しているので、シェアやいいねが増えればウチのお客様以外の方にも情報が届くことも。
たくさんの人に阿倍野昭和町エリアに注目いただいて、足を運んでいただくキッカケになればいいなぁ…と思っています。

まぁ一応、自分たちもお店をしているので自店の集客についても考えないといけないんですが…。地域のお店やイベントの紹介については、自分のお店を考慮に入れないほうがうまくいくんですよね。
ついでにウチのお店にも…など、欲を出さないというか売り込まないというか…。

情報発信はお店が主体ではなく、記事を読む人があくまでも主体。

相手が純粋に興味があるだろうなぁ…と思ったことを、損得勘定なくお知らせしたほうが、情報としてスッと伝わりやすいような気がしています。

それで足を運んでくださったら、なんか自分たちも嬉しいですよね。

直接的には自分たちの集客にはつながらない情報。
でも、エリアに注目する人や足を運ぶ人が相対的に増えれば、将来的に自分たちにも影響してくるだろうなぁ…と。そんな風に思っています。

お店のことよりもまず、発信を見てくれる人や地域のことを大切に。

ではでは。

Translate
タイトルとURLをコピーしました