6月に入ってはじめての週末営業。
少しずつ人出が戻ってきていると感じるものの比較的ゆったりとしたペース。まだ遠出などの外出制限は出ているし、第2波の不安もあり外出しにくい人もまだまだ多いのかなぁと想像しています。自分たちも含めてウィズコロナの生活に慣れるには時間がかかりそうです。近隣の話で言えば阿倍王子神社の夏祭りが中止になったりと、夏に向けてのイベント中止の情報もチラホラ。最近よく聞く「7割経済」という状況が当面は続くのかも知れませんね。
オンラインショップはもちろんですが、ドリンクのテイクアウトも引き続きやっていますので、店内飲食に不安のある方は活用いただければと思います。

QRコードの読み取りなど分からないことがあれば気軽にご質問ください
6月から導入した「大阪コロナ追跡システム」。店内飲食をご利用のお客様には店頭でQRコードを読み取ってから入店いただいています。
店内メニューもQRを読み込んでいただくカタチになっているので、2回読むのも手間だし、これまでQRコードを読んだことのないという人は慣れるまで時間がかかるかもしれません。店頭だけでなく店内用にも大阪府のQRコードを用意したんですが、自分たちも慣れずに動きが煩雑になっている状況です。
やったことでの効果を実感しにくいものなので普及するのは難しいかなぁと思っていますが(今後のインセンティブ次第)、ご協力いただければと思います。
スムーズに操作ができるポイントは
・メールアドレスを辞書登録していると入力が早い
あたりではないかと思います。
AndroidやiPhoneなどの操作について分からないことがあれば、気軽にご質問ください。
また、大阪府が「スマートくいだおれアプリ」という飲食店オーダーアプリの開発を進めているよう。
詳細が出てからお店として導入するかの判断をしたいと思っていますが、もしかしたら夏頃にまたオーダーの流れが変わるかもしれません。
流れが簡素化できるのであればありがたいですね。
(現在はメニューをスマホで見ていただいて、口頭でオーダーをお伺いするアナログな仕様になっています。)
よろしくお願いします。