お店の話Facebookページで「製品のタグ付け」ができるようになっていました お店やFacebookページをやっていない方にはほとんど関係ないお話…。パソコンからFacebookページに投稿しようとすると、「製品のタグ付け」というボタンが増えていました。普段はスマホから投稿することが多いので全く気がつかず。いつから実... 2017.05.26お店の話マネージメントネットやSNSの話
お店の話お店としての発信よりも他の人の発信を意識するほうが大切になってきているなぁ…と 店裏からよく店内をのぞいていた三毛猫さんも最近ではすっかり見かけなくなりました。みんな元気だといいんですが…。この子はだいぶウッカリさんだったので心配です。さて…これからカフェをはじめるかも知れない人や、他のお店さんや作家さんとの話をしてい... 2017.05.20お店の話ネットやSNSの話
お店の話自分たちのダメなところを発信するのは自己開示というよりも、読んでくれる人の精神衛生上のため 冬季休業明け、無事にお店を営業することができています。うさぼくさんは冬休みが伸びるだろうという前評判をくつがえし、今年は出だしがいいようです。今のところは。さて…、ブログやSNSなどの投稿では、うさぼく夫婦の良くない部分を書くことが多いです... 2017.01.07お店の話
お店の話他人の悪口を言うときに大切なのは、感情にまかせず素材に愛情をかけ聞き手に楽しんでもらうこと っていうか、悪口を言ったらアカンのですけどね…。先日のワキガの話のように、聞こうとせずともお店全体に聞こえるくらいのボリュームで話している内容は、ありがたくネタとして頂戴したいと思っています。お店の捉え方としては「昨日テレビでこんなことを話... 2016.12.19お店の話
マーケティング店舗でもブログでも、大切なのはデザインよりも分かりやすさ 高額サポート実施中。カフェ業界のPCデポ、うさぎとぼくです。昨日、ブログで少しに気にかかった部分を修正。ついでにワードプレスや使っているテーマなどを色々アップデートしていたら、少し不具合が出ていました。不具合が出た理由はちょっと分からないの... 2016.08.23マーケティング
マーケティングもしウチのブログを見て不快に思ったとしても、それはそれで正解なんじゃないかなぁ…と お友達のセラピストさんとの会話の流れで「ウチ(うさぎとぼく)のこと嫌いな人、結構多いしなぁ…」とつぶやくと、「うん、知ってるぅ」と気持ち良いくらいのさっぱりとした答えが返ってきました。自分でも分かってはいるものの、もう少しフォローもください... 2016.08.19マーケティングお店の話
マーケティングうさぎとぼくはソーシャルメディアがなければ存在しなかったお店、あらためて初心に帰った1日でした 夏季休業も終わり、今日はなんとか営業を再開できました。夫人がしんどそうなところを無理して働かせたので、明日はちょっとどうするか分からないです。営業状況については、トップページで確認いただけたらと思います。さて…、お休みの初日は、藤村正宏氏の... 2016.08.18マーケティングマネージメント
お店の話開業前からの常連さんが5年越しの初来店、ソーシャルメディアだからあり得たこと ここのところ、心の内面的なテーマについて書くことが多かったので、ご来店のお客様から「メンタルヘルス喫茶店」のような反応をいただいています。昔ながらの喫茶店はそんな性質も従来的にあると思っているので、まぁ良いのかな…と。さて…、ちょっと前のお... 2016.06.20お店の話ネットやSNSの話
お店の話気持ちが揺らいでいるときには、ソーシャルメディアとの距離を少し置いて 定休日に入ってから夫人が熱で寝込んでしまったり、雨漏りしたり、急に店裏の排水管工事が始まって大きな音も続きトイレとキッチンが使えなかったりと、店主としてはちょっと気持ちが落ち着かない状況。先日記事に書いた元気を与えないどころか逆にマイナスオ... 2016.06.19お店の話ネットやSNSの話
お知らせLINE@の料金プランが7月から変更に、お店としての活用はおそらく縮小方向で… LINE@に登録してから、担当の方からけっこう頻繁にiPhoneへ電話がかかってきていました。もっとメッセージを使ってください…とかの内容なんなんですが、メッセージ機能はもともと使う気がなかったので、電話がかかってくるたびに気まずくなり、最... 2016.06.08お知らせネットやSNSの話