
カフェ学校は無駄かどうかという話、やりたいと思ったら最短でカタチにしたほうがいい
ご近所のお店のバイトさんで、カフェ学校に通っている人がお店に来てくれました。 お店には、バンタンやキャリナリー、ご近所の辻調な...
ご近所のお店のバイトさんで、カフェ学校に通っている人がお店に来てくれました。 お店には、バンタンやキャリナリー、ご近所の辻調な...
明日からお店をやろうと思ったらできるもの。 いつか開業しようと思ってる人はたぶんやらない。 最近、他の人の開業準備やそれに向...
午前中はすごい雨で店内も雨漏りしていましたが、午後にはなんとかおさまってくれました。 気温も少し下がったからか、雨の日の割にはたく...
週の営業が終わって、ちょっと遅めの夕食に松虫にあるDjango(ジャンゴ)さんへ。 レコードから流れる音楽を聴きながら、ご近所のエ...
先日の記事で、うさぎとぼくは無理して仕事をしないことを大切にしている…というような話に少し触れました。 ともすると「仕事をナメるな...
これから焙煎とエスプレッソをはじめるという方が愛知県から来店。色々お話をした後、心斎橋のズマッチーノに行くということだったので年末に...
この3連休はコーヒー豆の販売のみの営業になってしまったんですが、意外と忙しくて他の作業をほとんどする間もなく、ずっと豆を焙煎していま...
昔にチラッと書いた内容かも知れないんですが…。 雑誌に載せていただく機会もあるからか、ウチを名の知れたカフェだと勘違いして、カ...
カフェ開業は転職なので、キャリアコンサルティングのステップに乗った考え方が必要になります。どんなカフェにしたいかと考える前に、自己理解を進めましょう。
カフェ開業において、営業スタイルは、個人の年齢や体力、人生の役割によって左右されるもの。自己分析の大切さの話。