1月16日(木) 09:00〜18:00
店頭販売のみ
(毎週木曜日は店頭販売のみの営業です)

【雑記】喫茶営業を自粛するという判断が正しかったとも思っていない

この記事は約4分で読めます。
Social Distancing

「好きなんだけど離れてるのさ」

SNSのプロフィールのロゴも、話のネタとして少し距離をあけています。

喫茶営業をストップして2日目。
昨日に引き続き日頃から来てくださるお客様にお気遣いいただいて、おかげさまで入荷していた分の福祉施設の焼菓子は終了しました。いつも来ていただいているお客様から、10年前に退職した職場の同僚など。たくさんの人に支えられているんだなぁと実感しています。ありがとうございます。
明日4月6日(月)以降も、営業形態はこの週末と同じカタチで「店頭販売とドリンクのテイクアウト」でいこうと判断しています。
緊急事態宣言がでれば大阪でも通所施設は閉所になるのかなぁと予想していますが、先がまったく見えないので、引き続き福祉施設さんには変わらず焼菓子の製造をお願いできればと考えています。
木曜日以降に店頭に焼菓子が揃いますので、よろしくお願いします。

喫茶の食材入荷をストップしてしまうので、業者さんのほうには本当に申し訳なく思っています。

【お知らせ】4月4日(土)・5日(日)の営業について
4月4日(土)・5日(日)の営業についてうさぎとぼくとアベノ洋風長屋の間にある蓮光寺さんもキレイに桜が咲いていました。例年どおりならウキウキとした気持ちになる時期ですがなかなか…。そんななかでも、少しの間ホッと一息つくことができたのでありが...

本当は喫茶営業をしても問題ないとは思っています

土日ともお天気が良くて、この週末については喫茶営業をしていても変わらずお客様が来られただろうなぁと想像しています。
営業が終わってから周辺をウロウロとしてみましたが、少し閑散とした雰囲気はあったもののいつも通り開いているお店も多かったです。

ウチの店内の環境自体は、入口や窓を開けるとスッと抜けるように風が通っていくし、客席についても距離を開けることができる。話し声の大きさや利用時間についても、お客様に対してしっかりめにお伝えしているし、夫婦とも生粋のソーシャルディスタンシング接客。
注意しなければならない「三密」については、ある程度クリアしやすい環境のはず。

日中の飲食店利用に対しても、今のところは特に自粛も求められていません。

普段からお店の投稿を読んでくれているお客様も「何かあったら店主にネットで吊るされる、しかも実名で」と理解しているので、良識のある行動をされている方がほとんど。普段からの恐怖政治の賜物。
環境にもお客様にも恵まれているので、喫茶営業をしていても本当は問題ないだろうなぁとは思っています。

個人的には「ウィルスを正しく怖がって、うつらずうつされないよう自重した行動」をみんなが取れば、そこまで自粛しなくても構わないのではないかというスタンスです。

ただ、先週末からの営業を見ていると、思ったより世間的に危機感を持っている雰囲気がしていなくて、これまでと変わらず来店される方も多い。
カフェという比較的オープンで新規のお客様も多い業態で、粗相があれば確実に仕留めにくる店主がいるとは知らずに来店される方も一定数いらっしゃるので、このままの状態を続けるのはお客様にとってもリスクが高いし、自分たちも心苦しい。なので、喫茶営業については自粛しようと判断をした次第です。

すべての人の意識を変えるのは難しいので、こちらの環境を変えることで対応するしかないのかなぁと思っています。

あと、しっかりと考えている感じの話をすることで「うさぼくさんはさすが意識が高いなぁ」と思われたい。すごく思われたい。むしろ、そこがイチバンの理由かも知れません。

喫茶営業を自粛するという判断が正しいとも思っていない

この状況のなか、自然と地域でお店を構えるオーナーさんと話す機会も増えました。まだまだ先行きが不透明なので、とりあえず不安を共有したいという気持ちが強いんだと思います。気持ちを吐露できる人がいるだけで心強い。
みんなが早く収束してほしいと願っているし、どのお店もどんな選択をすればいいのか毎日毎日悩んでいるような状況です。
それぞれのお店の置かれている立場や守りたいものも違って、それぞれのお店ごとに本当は大切にしたかったものをひとつずつ切り捨てたりしながら、最善策を考えてやりくりしています。

営業を自粛するところも、テイクアウトに切り替えるところも、従来通りの営業を続けるところも、お店にとっての最善を選んだ結果。
周りが評価するのもおかしな話だし、誰も間違っているとは言えない。だからどこのお店に対しても責めたりしちゃいけない。

ウチも感染拡大について危機感を持っていると言いつつ、結果的にはお客様の外出や来店を促しているどっちつかずのスタンスになっています。
喫茶については自粛の判断をしたものの、現時点での選択が正しかったとも思っていないし、納得がいってるわけでもない。ベストな選択って多分ありえなくて、ただただ決めたことをやっていくしかないだけなんですよね。

これからも白黒つけることのできない曖昧な選択を求め続けられるのかなぁ…と。性格的にはちょっと苦手なところ。

いっそのこと誰かがこうしなさいと決めてくれたほうが、みんな気持ちがスッキリするんじゃないかなぁとも思っています。

ということで、明日からも店内飲食は自粛というカタチのままで営業の予定です。
よろしくお願いします。

Translate
タイトルとURLをコピーしました