1月16日(木) 09:00〜18:00
店頭販売のみ
(毎週木曜日は店頭販売のみの営業です)

【コーヒーの話】これから外出を控えるのでコーヒー豆を多めに買っておきたいんだけど保存方法は?

この記事は約2分で読めます。

コーヒー豆をたくさん購入される場合の保存方法について

コーヒー豆

コーヒー豆を長持ちさせるために

念のためマスクをして接客をしているのですが、普段から声が小さいので誰も何も聞き取ってくれません。マスクだけがモゴモゴと動いているように見えているのかも知れません。

さて…

新型コロナウィルスの感染拡大に伴う外出自粛要請により、ご自宅で飲まれるコーヒー豆をいつもより多めに買っておこうというお客様もおられるようで、コーヒー豆の保存についての質問がありました。

豆の保存は「酸素」「温度」「湿度」「光」に注意

酸素、温度、湿度、光の4点がコーヒー豆の酸化の原因になります。
市販されているコーヒー豆のパッケージに「高温、多湿、直射日光を避けて保存」と書いてあるのを見かけると思いますが、そんな感じです。
購入後1週間程度でお飲みになるのであれば、パッケージのまま空気が入らないようにして、食品庫などに放り込んどけば大丈夫かなぁと思います。

すぐに使わないコーヒー豆は袋のまま冷凍庫へ保存

すぐに使わないコーヒー豆は冷凍庫へ。パッケージの空気をしっかり抜いた状態で、ジップロックなどで覆うと匂いや水分がつくのを防げると思います。
コーヒーを淹れるときにパッケージを常温に出したまま霜がついてしまうこともありますので、扱いには少し注意してください。

コーヒーの抽出もいつもどおりで

コーヒー粉は常温に戻さず冷たいままの状態でお湯を落としてもらっても大丈夫です。気にするほどではないと思います。
コーヒー豆の状態でも凍ったままミルいただければと。豆の温度が低い状態で粉にしたほうが、粒の大きさが揃いやすいと言われています。

以上、ご自宅での巣ごもり生活の参考になれば。
分からないことがあれば別途ご相談くださいませ。

Coffee beans - コーヒー豆
定番の昭和町ブレンドをはじめ、阿倍野昭和町の珈琲店うさぎとぼくで販売しているコーヒー豆のリストです。店頭だけでなくオンラインショップでもご注文いただけます。

店頭でコーヒー豆をお求めの際は、事前にご連絡いただけるとスムーズにお渡しできます。ご注文いただいてから焙煎するため、お時間をいただく場合があります。
店頭販売ではたくさんお買い求めいただくと割安になる価格設定になっています。
オンラインショップのクリックポスト配送は、4月から値上げがありましたがしばらく値段据え置きで。

Translate
タイトルとURLをコピーしました