営業が終わってから自転車に乗って買い出しに。ペダルを漕ぐたびにヒザから変な音が出ていました。
さて…、
先月くらいだったか、お店で使っている業務用冷蔵庫から時折変な音が聞こえるようになったので、少し気になっていたんですが、使用には問題がなかったのでそのままにしていました。
ただ、いよいよストレスが溜まるほどの大きな音になってきたので、我慢できなくなり冷蔵庫をちょっと分解。
庫内ファンの羽根が少し外れていて、軸が回転していても羽根は回っていなかったり、ブレて変な回り方をしているのが音の原因だと分かりました。
自分で取り替えれるかなぁとも思ったんですが、ネットを探しても部品が分からず。結局、メーカーさんへお願いすることに。
焙煎機は初期不良など何度かおかしくなりましたが、厨房機器の修理はオープン以来はじめてのこと。
予定していなかったことが起こると、どうして良いのかと結構戸惑うものですね…。
動作には支障がないので慌てることもなかったんですが、急に故障して営業が滞ることもあるんだろうなぁ…と。
排水ホースにも汚れが溜まっていたので、キレイにしてもらいました。
庫内ファンは経年劣化…。
経年劣化、なかなか切ない言葉。
普段、当たり前のように動いているのでありがたみも忘れ、ついついメンテナンスもおろそかになってしまいますが、しっかりといたわって大切にしないとなぁ…と。
お店をはじめて5年、色々とガタもくる時期なのかも知れません。
自分も少しずつ擦り減ってきているかも知れないなぁ。
ヒザから変な音がするわけにも納得。しっかりとメンテしないと…。
ジーッと黙って動かず修理を待つ冷蔵庫を眺めながら、そんなことを考えていました。