なんだかんだと毎年書いている内容なので、「女性にコーヒーブレイクを贈る日」でGoogle検索をすると、ウチのブログが比較的上位に表示されるようになっています。
毎年、同じことを言い続けるのも大切なこと。
さて…、
10月1日は「コーヒーの日」です。
コーヒーの日(10月はコーヒー月間)
国際協定によって、コーヒーの新年度が始まるのが10月であり、この日がコーヒーの年度始めとなります。さらに、日本では、秋冬期にコーヒーの需要が高まることから、1983年に、全日本コーヒー協会によって、10月1日は「コーヒーの日」と定められました。
この日を記念して、全日本コーヒー商工組合連合会が毎年キャンペーンを行っているんですよね。
10月1日はコーヒーの日。女性にコーヒーブレイクを贈る日
女性にコーヒーブレイクを贈る日って…
サイトをチラッとご覧いただけたでしょうか。おそらくバレンタインを意識したプロモーション。
Websiteを見てみると、プレゼントキャンペーン、お誘いカード、おねだりカードなどが載っています。
プレゼントは応募しておいたらいいかと思います。
下の画像がおねだりカードの一例。Websiteより画像をお借りしました。

近頃のデキル男は女性にコーヒーブレイクを贈るんですって。
本当にデキル男は、こんなことを言ってくる人に興味ないだろうな…。
鈴木保奈美が言いいそうな、90年代のトレンディドラマのような印象。
この企画に関わった人は、みんな何も思わなかったのかなぁ…と。
なんとなくですが、会議に女性メンバーはおらず、スーツ姿のオッさんばかりだったんだろうなぁ…と想像しています。
このプロモーション内容に反応する人たちを想像すると、まさにそんな感じ。
若い人たちはまったく興味を示さないだろうなぁ…。
せめて「大切な人にコーヒーを贈る日」くらいに。
コーヒー業界のキャンペーンなので応援したい気持ちもあるんですが、お店として内容にはまったく賛同できない。
プロモーション内容がダサいのは置いといて、無意識なジェンダー差別臭がするんですよね。
昔ながらの男女の価値観で話を進めている感じ。
今どきバレンタインでも性別を意識させることをしないのになぁ…と。恋愛すら意識させないくらい。
イベント時に変わるGoogle検索のロゴもバレンタインには性別がないんですよね。
参考記事:Googleロゴがバレンタインデー2016になっています
個人的には「逆チョコ」という言葉もあまり好きではないですが…。
ステレオタイプな男女の価値観を普通に打ち出されるとちょっと…。
もう、ジェンダーフリーなプロモーションじゃないと受け入れられない世の中になってる。
続けるならせめて、「好きな人」「大切な人」という表現にしたらいいのになぁ。
そんな風に思ってます。
また来年も同じことを言うんだろうな…。ネタとしてはありがたいんですけどね…。
ではでは。
関連リンク
10月1日はコーヒーの日。女性にコーヒーブレイクを贈る日 (全日本コーヒー商工組合連合会)