オープンした当初から、お盆と年末年始は少し長めにお休みをいただいてます。
先日も、昭和町の匠和さんから「長いわっ!」と言われたので、一般的な飲食店としては長いんでしょうね…。数えると8月の営業日は半月ほど。
そのおかげか、週末は忙しかったです。
お盆は毎年、夫人の実家のある信州松本へ帰省の予定です。
仕事は無理をしないほうがいい

仕事に制約があるほうが、これからやるべきことが見えやすい
ハインツのケチャップとマスタードのボトルもアメリカンな雰囲気があるのでデザインは好きなんですが、ボトル自体が大きかったり、握るとピュッと勢いよく飛び出たりと…狙いを定めてかけることが難しい様子。ずっと課題にしていたことなので、そろそろ変更で
ブログでもたびたび「無理をしない」というのを書いています。
やる気がないわけでもなく、頑張らないわけでもなく、無理をしない。
例えるなら、腹八分目という感じでしょうか。
体調が悪かったら食事も控えめに、吐くまで飲まない。
仕事もそんな姿勢がいいんだろうなぁ…と。
限度を越えると、集中力が低下したり冷静な判断ができなくなる。
車のスピードを上げると、視野が狭くなってくる。そんな感じ。
無理をすると、大切なことを見落としたり、仕事の効果や効率も落ちるような気がします。
無理をして働くのは美徳ではない
先日、他のお店さんから「うさぼくさんが休んでいるのを見て、ウチも休んでいいんやと思った。元気をもらった。」と言われたことがありました。
そんなつもりでやっていたわけではないんですが、仕事は休んではいけないと思っていたり、どこか無理をして息がつまるような過ごし方をしている人が多いのかも。
うさぎとぼくの働き方が、他の人への安心感につながる場合もあるんだなぁ…と。
もし他にも息苦しさを感じている人がいるのなら「ちょっと気を抜いても大丈夫、無理をしないほうが仕事のため…と思ってもらえると嬉しいです。
自分たちのお休みは、周りの誰かのためでもあるんですね…。
ということで、明日9日(火)から17日(水)まで、お休みをいただきます。
お休みの正当性を伝えるためのお話でした。