LINE@に登録してから、担当の方からけっこう頻繁にiPhoneへ電話がかかってきていました。
もっとメッセージを使ってください…とかの内容なんなんですが、メッセージ機能はもともと使う気がなかったので、電話がかかってくるたびに気まずくなり、最後は居留守を使うようになりました。
もうしばらく、電話はかかってきていません。
さて…、
そんなこんなで、LINE@の料金プランが7月から変更になるそうです。
株式上場するので、それに合わせてガッツリ稼いでいこうといった感じでしょうか…。
ショップカードにLINEのロゴを入れて1000枚以上印刷した矢先のアナウンス。
お店にとっては衝撃的なニュースでした。
フリープランはタイムラインへの投稿が月4回までに制限
新料金プランとこれまでの料金プランの比較。
大まかな変更点をあげると、
・プロプランが増え、友達5000人以上だと月額21600円に。
・フリープランのタイムライン投稿は無制限から月4回に制限。
といったところ。
ウチのお店は現在、IDを分かりやすい文字列に変更しているのでプレミアムIDを使用。プランは無料プランを使っていました。
使っている機能はタイムラインのみ。お客様から問い合わせがあれば、1:1トークを使うくらいでした。
ウチのお店としては、有料プランまで使うメリットは今の低そう
担当の方は「メッセージでお得な情報を発信してください」とか、飲食店だと予約を取れたり、クーポンを発行できたりするので、そのあたりの活用をするように話してきます。
でも、「割増クーポン」や「店主のスマイル」などを出したら、おそらく食べログと同じように怒られるんだろうなぁ…と。
通販をはじめたとしても、おそらくLINEではやらない。
従来のマーケティングなら使い勝手も多くあるんだろうけど、うさぎとぼくはどちらかというと脇道を歩いてる。
ブログでもソーシャルメディアでも、集客に向けた発信ってほとんどしないんですよね。
お店のインターネットの使い方はコミュニケーションが中心なんですが、LINE@はどちらかと言うと発信もワンウェイなイメージ。
お店から発信しても、相手から反応がなければやり取りに繋がらない。
Facebookページと似たような使い勝手だけれど、LINEはどちらかというと知り合い同士のやり取りが中心でSNSとしてはクローズドな雰囲気。
しかも、実名ではなくニックネーム、顔写真ではないプロフィール画像が多いので、基本的にはほとんどの人が誰か分からない…。
個人的にもお店や企業のアカウントをいくつかフォローしていますが、個人の立場としても、お店の立場としても他のソーシャルメディアより少し距離がある印象です。
メディアとしては、ぐるなびなどを使っているお店さんには向いてそう。でも、自分たちのやり方では難しい。他のソーシャルメディアよりも関係が深まるまでのハードルが高いな…と。
ウチのお店としては、月5400円(年間64800円)をかけてまで使い続けるメリットは、今のところ低そう。
それくらいのコストをかけるのなら、アメちゃんを配るとかお客様に還元したほうがいいかも…。
うさぎとぼくのLINE@、今後の予定は…
お客様からの問い合わせ対応するという用途もあるので、とりあえずアカウントはそのままに。
フリープランだと、タイムラインへの投稿は月4回までになるので投稿はほとんどしなくなるかも…。気が向いたときに「パーマをかけ直しました」などの報告をするくらいでしょうか。
やめることはないけど、有料プランには移行しない。
まだまだ、暫定的な予定。LINEの動向なども見ながらこれからも検討していければ…。
LINE@のタイムラインへの投稿については、FacebookやTwitterで同じ内容を発信しているので、そちらのほうもチェックしていただければと思います。
フォローいただくか、スマホでホーム画面追加いただければ嬉しいなと…。
ではでは。
うさぎとぼくのソーシャルメディア
Facebookページ / Twitter / Instagram