ショコラキューブ、夕方に岸和田からわざわざ納品に来てくださいました。
今回の取引について喜んでくださっていたので、自分たちも嬉しい。
今からラベルの貼り付けをして、明日から販売になります。
バレンタインまで、毎週同じくらいの量を入れていただく予定にしています。
さて…、
ブログの関連記事の候補に上がっていたので、以前に書いた記事「仕事とは、自分のできることをすることで、それが誰かの役に立つこと」をなんとなく読み返しました。
たくさん記事を書いていると、書いたことを忘れていることも多いです。
新鮮な気持ちで読むことができました。
仕事とは、自分のできることをすることで、誰かの役に立つこと
一昨年の秋に書いた話。
基本的に自分たちの仕事に対する価値観については、まったく変わっていないです。
仕事に限ったことではなく、過去記事に書いたNPOのお手伝いや地域の紹介、最近ではノラネコのことなど。やりたいかどうかというよりも、やらないといけないと思っていること。
考えてみると、これも同じ価値観の上でやっていることなんだろうなぁ…と。
スタンスについては、たぶん生活も仕事も同じ。
違いは感謝の気持ちとして、金銭的な対価があるかどうかだけなのかもしれません。
まぁ、仕事としてやっていないことでも結果として、まわりまわってお店の収益に繋がっているだろうとは思っています。
風が吹けば桶屋が儲かるという感じなんでしょうか。
実際、ネコ好きのお客様も増えたことだし…。
あまり仕事ということを意識しないほうが、自分たちにとってはうまくいくのかも知れないです。
できることが増えると、役に立てることも増える
年が明けてからブログにちょこちょこと書きましたが、お店としていくつかの新しいことができればと考えています。
他業種からの転職だったので、オープンのときは自分たちのできることは限られていたんですが、少しずつ経験を積み重ねるなかでできることも増えてきました。
元日のブログに書いた店主個人の課題「積み重ねたことのアウトプット」にもつながることなんですが、これまで積み重ねたことの振り返りが大切な時期なんだろうなぁ…と。
これまでの経験やできるようになったことの整理を…。
できることが増えたり人との関係性が広がると、役に立てることも増えていくんですよね。
すごく自然なこと。
自分のできることに集中すること
なので、新しいことに取り組むと言ってもチャレンジというわけではなく、根っこの部分を見つめながら幹を太くしていく感じでしょうか。
内面を見つめながら広がりを感じていく作業をすると、自然と新しい道が見えてくるような…。
なんでもかんでも目新しいことに手を出すという性格でもないし、できないことは無理に取り組まないとうのがモットー。
とりあえず、できることや今やっていることにしっかりと目を向けて取り組んでいくというのが良いのかなぁ…と。
仕事として当たり前のことだと言われそうですが、自分たちが大切にすることはその繰り返しなんでしょうね。
書いた記憶のない記事を読み返しながら、そんなことを思いました。