3月24日(月) 09:00〜18:00
店頭販売+店内飲食

9/12(土) お店近くで趣のある昭和な長屋の見学会

この記事は約2分で読めます。

阿倍野区昭和町 昭和な長屋の見学会

お店のすぐ近くで、趣のある建物が残る上質な下町の暮らしを体感
(お店の入口にチラシを貼っています)

FacebookやTwitterではシェアしましたが、今週の土曜日にお店の近くで長屋の見学会があるようです。
西田辺のカリスマ不動産屋さんからチラシをいただきました。

丸順不動産株式会社 小山隆輝
この人…。

阿倍野区阪南町
昭和な長屋の見学会

戦前の大阪において、数多く建てられた長屋住宅。
それは人口の急増に対応して建てられただけでなく、日本の伝統様式に従いながら、新しい暮らしの提案も行い、そこには良好な景観と住環境が育まれていました。
しかし、今では老朽化や生活様式の変化の為、急速にその姿が失われています。
今回、当時の趣を残し、健全な状態で残っている築80年を超える長屋の一部を家主様のご協力を頂き、見学会をいたします。
昭和初期の生活を感じて頂き、今後の活用についても御意見をいただければと思っています。

日程:2015年9月12日(土)
時間:13時〜16時
住所:大阪市阿倍野区阪南町2-24-11

関連リンク
丸順不動産株式会社
大長ハウス株式会社

ウチのお店から2つくらい北の通り。
本当にすぐのところ。なかなかいい感じの長屋っぽい。

ウチが昭和町に引っ越してきてから4年。
似たような長屋のお店がもう少し増えてくるかと思っていたんですが、想像していたよりも増えず。
借りたい人もいるし空いている家もあるけれども、物件として上がっていないというのが理由にあるのかな。

長屋もどんどんと取り壊され新しい建物に変わっています。
街としての魅力が失われて、他のどことも一緒のつまらない街並みになってしまいそう。
理由はあれ、なかなか淋しいものです。

長屋を改装したお店としても「趣のある建物が残る上質な下町」としての魅力をしっかりと発信しないといけないなぁ…と思いつつ、なかなか力不足な感じ。
この先のことを少し憂いているような状況です。

昔ながらの良さに価値を感じてくれる人がもっと増えるといいなぁ…と。
住みたい人、ちょっと変わったことをしてみたい人など、ご興味のある方には足を運んでいただければと思っています。

人の意識が変わっていくのに大切な見学会かも。

関連記事
今の状況が当たり前になってくると、大切な価値も見えなくなってくるもの
阿倍野昭和町に引っ越してきてから4年、振り返ると気がつく大きな変化

Translate
タイトルとURLをコピーしました