お店のテーブルをDIYで…
基本的に男子力ゼロの店主。
やりきった感はあるものの、筋肉痛がヒドイです…。
さて、オープンから3年たって、お店もところどころ不具合が出てきました。
入口すぐのテーブルについては、脚がグラついてきたので隣のテーブルと繋ぎ合わせてごまかしていたんですが、「このカフェ、貧乏なんじゃない?」と思うくらいに、いよいよダメになってきました。
今も雨漏りに悩まされているし、貧乏には違いないですが、これは新調しないといけないなぁ…と。
でも、既製品ではサイズが合わないし…。
だったら作れば良いんじゃない、脚をつけるだけなら自分でも大丈夫じゃない?ということで、店主がDIYすることに。
天板やテーブルの脚、塗料をネットで注文。先週材料が揃ったので定休日に作成開始。
やることがないので、待機中…
まぁ、慣れない仕事には準備不足がつきもので、ネジの長さが天板を突き抜けるくらいだったり、ドライバーがまっすぐ入らなかったり…。作業ができないので一旦ホームセンターへ。
買い出しに行く間、CEOも待機中…。
お前、やればできるやんけ…
ネジや工具も買ってきて、作業再開。
思っていたよりサクサクと。スムーズにネジをつけることができました。
しっかりとテーブルの形に…
なんとか夕方にはテーブルの形に。
理由はまったく分からないですが、ひっくり返してみると、グラグラとガタついていました。
でも、アジャスターで調節できそうなのでいけると思う。
ペンキを塗ったあと乾燥待ち…
その後、ハケがないのに気がついて、もう一度買い出しに。
オイルフィニッシュというのを塗って、乾燥待ち。
24時間かかるそうなので、まだ完全に乾いていないですが…。明日には大丈夫かなぁ。
明日から新しいテーブルに
ということで、うさぎとぼくの新しいテーブル。
店主としてはすごく愛着のわくものになりました。
みなさんも大事に使ってね。