3月24日(月) 09:00〜18:00
店頭販売+店内飲食

【お知らせ】2020年7月からレジ袋が有料になります

この記事は約3分で読めます。

2020年7月からレジ袋が有料になります

今週はずっと雨のお天気のよう。店内も必要以上に加湿され加湿器いらずです。
すでに案内をしているお店もたくさんあるし、ニュースでも流れてくるのでみなさんもご存知かと思いますが、来月(2020年7月)からレジ袋が有料になります。
個人的にはマイバッグを持ち歩くようにしているので、あまり問題は感じていません。

プラスチック製買物袋有料化 2020年7月1日スタート(METI/経済産業省)
令和2年7月1日より、全国でプラスチック製買物袋の有料化を開始。プラスチック製買物袋の過剰な使用抑制にご協力お願いいたします。

レジ袋有料化、お店としての方向性について

お店としては今のところ

・レジ袋 10円 (サイズ関わらず一律)
・ギフトバッグ 50円 (冒頭写真のもの)

と考えています。

・まだ現金支払の割合も多く1円単位の会計がたくさん増えるとお店としては面倒なので、金額は10円単位でと考えています。なるべくシンプルな設定にできればと思っています。
・なんとかレジ袋1枚でおさまるように詰める予定です。
・小さな小分け袋なども設定に入れ込んでおいたほうが良いかも知れないなぁと思っています。
・現在使っている袋は、順次バイオマスの袋に切り替えていく予定です。THEレジ袋的なものしか見当たらないので、良さげなのが出てくればいいなぁと期待しています。
・7月から実施されている様子を見て柔軟に変えていこうと思っています。今はこう書いていますが、明日にはやり方が変わっているかもしれません。

思っていることはこんな感じ。
お店の客層は良いので、あまり問題は起こらないないだろうなぁと思っています。

以前書いた記事には、プラ製のレジ袋の使用は止めていきますと語気強めに書いたんですが、当面ある程度の量は置いておくというスタンスにしています。
ギフトバッグについては、たまたまUnirさんのWebsiteを見る機会があったので参考にさせていただきました。ありがとうございます。オンラインショップとも対応を統一させておかないといけないので、このあたりも悩んだところです。

袋のサイズごとに値段が違うのってどんな感じなんだろう…

実際にアナウンスしているお店や有料化をはじめているお店もあって店舗ごとの案内を見ているんですが、サイズや材質によって価格が変わるのってお客様の感覚としてはどんな感じなんだろうなぁ…と。サイズや枚数選びについてはお客様に選択権があると思っているんですが、実際のやり取りについてはどんな流れで、お客様にはどう受け止められているんだろう。個人的にはまだ理解が及んでいないところ。
7月から広い範囲で有料化がはじまれば、また色んな疑問点や問題点が出てくるんだろう思っていますが…。

ウチはこうしてますよ…というのがあれば教えてください。

Translate
タイトルとURLをコピーしました